「大石神影流剣術」
(おおいししんかげりゅうけんじゅつ)

幕末の柳河藩で大石進種次によって創められ、代々大石家によって受け継がれた剣術です。
「大石神影流剣術」では形を手数と言い一般には長竹刀と突技で有名ですが、
「大石神影流剣術」で使う刀の総長(切先から柄頭まで)は概ね立ったときの自分の乳の高さとしており、竹刀もそれに応じた長さになっています。
また、突技や胴切は手数の中に特に多く表されているということはなく、
 「手数の中で突技にいつでも入れる体勢を重んじています。」
(手数の稽古に用いる木刀の総長は3尺8寸。)
 
※伝系・歴史・形など更に詳しいことを知りたい方はリンクページから
貫汪館 本部道場のホームページをご覧下さい。

Copyright (c) 2013 Kan ou-kan Kure Chuo All rights reserved.